次期農業委員・農地利用最適化推進委員の公募・推薦
裾野市および裾野市農業委員会は、現農業委員会委員の任期満了に伴い、農業委員および農地利用最適化推進委員を募集します。農業に関する知識と熱意を持ち、農地利用最適化推進などの農業委員会職務を適切に行うことができる人の推薦または応募を令和2年1月15日から令和2年2月14日までの間に受け付けました。
裾野市農業委員会農業委員・農地利用最適化推進委員の応募等の状況(最終)
農業委員・農地利用最適化推進委員の応募等の状況について、最終報告をします。
裾野市農業委員会農地利用最適化推進委員の応募等の状況(最終)
裾野市農業委員会農業委員・農地利用最適化推進委員の応募等の状況(中間)
令和2年1月30日17時15分時点の農業委員・農地利用最適化推進委員の応募等の状況について、報告します。
裾野市農業委員会農地利用最適化推進委員の応募等の状況(中間)
農業委員会委員の役割
(1)農業委員
農地法などの事務について審査・決定を中心になって行うほか、農地利用最適化推進委員と連携して、農地利用の最適化に係る業務を行います。
- 農業委員会の総会(月1回)、研修会(年数回)への出席
- 農地法に基づく申請案系の調査(月1回程度)、違反転用防止活動
- 農地の利用状況調査の実施
- 農地利用の最適化(農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)のための調整活動
(2)農地利用最適化推進委員
担当する地区において、農地利用の最適化(農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)に係る業務を行います。
- 農業委員会の総会(月1回)、研修会(年数回)への出席
- 農地法に基づく申請案件の調査(月1回程度)、違反転用防止活動
- 農地の利用状況調査の実施
- 農地利用の最適化(農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)のため調整活動
委員の任期
2020年7月20日~2023年7月19日の3年間
定数
(1)農業委員:12人以内
(2)農地利用最適化推進委員:9人以内
- 西地区・須山地区担当:各地区1人以内
- 東地区・深良地区担当:各地区2人以内
- 富岡地区担当:3人以内
委員報酬
農業委員会長 24,400円/月
農業委員 20,400円/月
農地利用最適化推進委員 20,400円/月
応募書類
次の書類に必要事項を記載し、市役所農林振興課(農業委員会事務局)へ提出してください。
- 推薦・応募用紙 注釈)農業委員用と農地利用最適化推進委員用があります
- 履歴書(顏写真貼付:縦3.5センチメートル×横3センチメートル)
- 承諾書(推薦の場合のみ)
推薦・応募用紙【農業委員用】 (Wordファイル: 14.6KB)
推薦・応募用紙【農地利用最適化推進委員用】 (Wordファイル: 16.2KB)
承諾書(推薦の場合のみ) (Wordファイル: 14.3KB)
応募書類の提出先
市役所農林振興課(農業委員会事務局) 注釈)郵送可
〒410-1192 裾野市佐野1059番地
裾野市農林振興課(農業委員会事務局)
推薦または応募の期間
2020年1月15日(水曜日)8時30分~2月14日(金曜日)17時15分(郵送の場合は当日消印有効)
選考方法
応募または推薦の理由、年齢、地域などを考慮し、選考します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林振興課 農政係(農業委員会)
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1824
ファクス:055-995-1864
更新日:2020年02月17日