生涯学習人材登録制度
生涯学習人材登録制度 応援します!あなたの学習
この制度は、さまざまな分野で知識や技能をお持ちの方々に講師として登録していただき、学習を進める上で必要なときに指導してもらう制度です。地域・学校・グループなどでご活用ください。きっと『身近な先生』が心強い見方になってくれることと思います。
(注釈)この度は、原則として地域・学校グループなどでの1回~数回の活用を前提としたものです(登録者のご厚意で継続して、または定期的に行われているものもあります)。
申し込み
『身近な先生』(講師)の連絡先は生涯学習課で紹介します。
日程・内容の調整は、原則として依頼者が『身近な先生』と直接してください。まずは生涯学習課へ連絡をお願いします。
その他
- 会場の手配や保険の加入(必要な場合)は依頼者が行ってください。
- 材料費・交通費などの必要な経費は依頼者が負担してください(講師料は無料です)。
- 内容により事前の準備や打合せが必要な場合があるため、原則として開催日の1カ月前までにお申し込みください。
- 『身近な先生』(講師)にはボランティアとして可能な範囲で指導をお願いしているため、依頼者の希望にそえない場合もありますが、あらかじめご了承ください。
- 営利、宗教を目的とした催しなどへの協力はできません。
(注釈)指導内容などは生涯学習情報誌『for you』(詳細は下記のリンク)に掲載しています。『for you』は毎年3月末に発行し、市内全戸に配付するほか、市役所受付、勤労青少年ホーム、東西公民館、鈴木図書館、市民文化センター、各支所の窓口などで配付しています。
募集!身近な先生
『身近な先生』は随時募集しています
- 登録は学識者を中心に考えたものではありません。講習の内容などにより必要な場合を除き資格、免許の有無は問いません。
- ボランティアを原則としています。材料費、交通費などの経費は依頼者が負担しますが、無報酬でお願いします。
- 登録には『裾野市生涯学習人材登録申込書』の記入が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
電話:055-994-0145
ファクス:055-992-4047
更新日:2017年03月27日